格安SIM

ahamoはガラケー非対応!スマホに機種変更するのが最も安全な理由!

当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

ahamoとガラケー

ahamoはガラケーに対応しているのか?ガラケー利用者にとって、とても気になる問題ですよね。

最初に結論から言うと、ahamoはガラケー非対応です。公式サイトの動作確認端末にも掲載されていません。利用する際は自己責任になります。

では、どんな機種であればahamoで利用できるのか?

この記事ではガラケーやガラホの対応状況だけでなく、公式サイトの動作確認端末や未確認端末の結果を掲載しています。

他にもガラケー利用者がahamoに変更する場合の注意点やスマホに機種変更した方が良い理由についても解説しています。

特にドコモのガラケーを利用している方は、是非参考にしてみて下さい。

ahamoで3G回線対応のガラケーは使えるのか?

ahamoで3G回線対応のガラケーが使えるかどうか調べるには、公式サイトにある「動作確認端末一覧」からチェックする必要があります。

ahamoの動作確認端末検索画面1

このページでは、キャリアやメーカー別にahamo対応の機種を調べることができます。

それにスマホ(iPhone・Android)だけでなく、ガラケーやガラホ、さらにタブレットなどの機種も分かります。

ガラケーやガラホの対応状況を調べる場合、まずは「その他」を選択します。次にメーカー選択を「すべて」に選択します。

すると、メーカー別にタブレットやガラホが一覧で表示されるのですが、ガラケーの機種は1つも表示されませんでした。

つまり、ahamoは3G回線対応のガラケーが非対応ということになります。

ahamo対応のガラホはどの機種?

ahamoの動作確認端末検索画面2

ahamoの公式サイトには、動作確認端末として7機種のガラホが表示されます。

ahamo対応のガラホ一覧

  • らくらくスマートフォン F-42A(富士通)
  • らくらくスマートフォン me F-01(富士通)
  • ケータイ F-03L(富士通)
  • らくらくホン F-01М(富士通)
  • F-06C(富士通)
  • ケータイ SH-02L(SHARP)
  • KY-01L(京セラ)

ガラホはすべてドコモのみになります。auやソフトバンクといった他社キャリアのガラホは未対応になります。

また、一部の機種は緊急通報(110、118、119)が利用できないため、注意して下さい。

【ahamo】動作未確認のガラケーやガラホは使えないのか?

動作確認端末以外のガラケーやガラホは、本当に使えないのか?調査してみました!

【ahamo】動作未確認端末の調査結果!

  • 富士通のF-902S(ドコモ)※使えない
  • SHARPのAQUOSケータイ SH-01J(ドコモ) ※使えない
  • Simply(ソフトバンク) ※使える(電話・SMS・データ通信)

同じドコモでも富士通のF-902S(ドコモ)とSHARPのAQUOSケータイ SH-01J(ドコモ)は、使えませんでした。

他にもSimply(ソフトバンク)は、SIMロック解除を行えば電話・SMS・データ通信ができました。(そのままでは使えません)

このように、公式サイトに掲載されていない動作未確認端末でも一部の機種は利用できます。しかし、今後もトラブルなしに100%継続して利用できる保証はありません。

動作未確認端末持っていてahamoで利用する場合は、自己責任になります。

【ahamoは3G回線非対応】ガラケー利用者はスマホに機種変更するのが安全!

ahamoは4G回線や5G回線のサービスを提供しているため、3G回線対応のFOMAやガラケーでは利用できません。

それにドコモは2026年3月下旬で3G回線の提供を終了します。ガラケー対応の3G回線に関しても期限があります。

いづれはガラケーが使えなくなるため、今後は4G回線や5G回線対応のスマホを使うのが得策です。

ahamoを確実に利用したいのであれば、スマホに機種変更することが最も安全だと思います。

【参考】キャリア別の3G回線終了時期

4G回線対応のガラケーは使えなくなるのか?

4G回線対応のガラケーに関しては、2026年3月下旬以降も引き続き利用できます。4G回線の終了日に関しては、今のところ発表していません。

今後、5G回線や6G回線が主流になることを考えても、いづれ4G回線も終了しますが、すぐに4G回線対応のガラケーが使えなくなることはないため、安心して下さい。

ahamoは端末セットを用意!スマホに機種変更できる

ahamoではSIMカードだけでなく、端末セット(SIMカードと端末本体)も取り扱っています。

端末セットは他社と比べると選択できる機種が少ないものの、最新のiPhoneやAndroidのなかからお好きな機種を選択できます。

新規契約と同時に機種変更もできるため、ガラケー利用者にとっても手続きが1回で完了するため、手間も少ないです。

▼最新の端末セット情報を確認できます▼

ahamo

スマホに機種変更したらドコモメールはどうなる?

基本的に、ドコモからahamoに乗り換えるとドコモメールは利用できなくなります。

しかし、ahamo乗り換え後もドコモメールを利用したい場合は、キャリア(ドコモ)解約後31日以内に「ドコモメール持ち運び」を契約しておけば、引き続き利用できます。メールデータに関してもクラウドに保管されています。

ahamoに乗り換えたらスマホに搭載しているGmailなどのメールアプリ(PC対応)を使えば、ドコモメールを送受信できます。

【参考】ドコモメール持ち運びサービスについて

ガラケーからahamoに乗りかえると料金は安くなる?お得になる?

ガラケー(ドコモ利用者)からahamoに乗り換えたら、月額基本料金は安くなるのか?

とても気になりますよね。そこで、ガラケー利用者が一般的に契約しているプランを比較してました。

ドコモとahamoの料金比較

  • ドコモのケータイプランの場合(100MB):月額1,507円(縛りなし)、月額1,320円(2年契約)
    ※5分かけ放題をオプションで追加する場合、月額700円が必要
  • ahamoの場合(20GB):月額2,970円(5分かけ放題付)

通話やメールのみで、データ通信を全く利用しないのであれば、月額基本料金はドコモの方が安いです。しかし、利用できるデータ通信容量を比較すると圧倒的な差があります。

特にスマホに機種変更すると、ガラケーと違ってデータ通信容量を大量消費します。例えば、YouTubeなどの動画再生の場合数分で100MB消費します。

しかし、ahamoの20GBであれば大容量であるため、長時間動画の再生も安心!短時間でデータ通信容量がすべて消費してしまう心配も少ないため、余裕をもってインターネットを楽しめます。

ガラケーからahamoのスマホに機種変更する場合の注意点!

ガラケーからahamoのスマホに乗り換えることはできますが、少し手続きがややこしいです。

さらに、「店頭申し込み」と「オンライン申し込み」では手続き方法が少し異なり、それにいくつかの注意点があります。

ahamoの店頭申し込みは実質サポートのみ!

ahamoは2021年4月22日よりドコモショップでも店頭申し込みを開始しています。

店頭申し込みと聞くと、「店員さんと対面で新規契約などの手続きを行う」といったイメージを持つと思いますが、ahamoは全く違います!

ahamoでは「ahamo WEBお申込みサポート」というサービスを行ってくれるのですが、スマホの画面を見て申し込み操作を行うのは自分自身です。店員さんは操作のアドバイスやサポートのみであり、直接画面を操作することはありません。

それにahamoはスマホ利用者を想定したサービスであるため、ガラケーの画面から申し込みもできません。

ahamo WEBお申込みサポートは有料(3,300円)です。さらに、事前に店舗予約も必要です。

オンライン申し込みはパソコンサイト対応の端末のみ!

ahamoのオンライン申し込みは、ガラケーのiモードは非対応です。

パソコンやスマホ、タブレットといったパソコンサイト対応の端末から申し込みを行って下さい。iモードでは、データ通信容量を多く消費するだけでなく、それにデータの読み込みもできません。

また、申し込みの際にdアカウント(パスワード)が必要になってきます。ドコモユーザーであれば問題ありませんが、dアカウントを持っていない場合は、事前に取得しておくと手続きがスムーズになります。

ahamoの契約方法は2パターン!

ahamoの契約方法

  1. ahamoでSIMカードのみ契約(スマホは自分で用意)
  2. ahamoで端末セットを契約 ※おすすめ

1つ目は、事前にスマホショップ(家電量販店や中古スマホショップ)などに行って機種を購入し、ahamoではSIMカードのみ契約する方法です。

自分の好みの機種を選択できることや安い機種を入手することができます。

ただし、購入前にahamoの公式サイトで動作確認端末機種かどうが調べること、他にもスマホの初期設定を行う必要があるなど、自分でやらないといけないことがあります。

2つ目は、ahamoで端末セットを契約する方法です。選択できる機種が限られるものの、機種変更と同時に乗り換えができます。

さらに、動作確認端末の確認や初期設定も必要もないため、手間も少ないです。特に機械操作が苦手な方やスマホデビューする方にとっては、おすすめの方法です。

どちらの方法で契約しても、解約違約金は発生しません。同じドコモグループ内の移動であり、他社への移動ではありません。

▼公式サイトから申し込みができます▼

まとめ

ahamoは3G回線対応のFOMAやガラケーは非対応です。動作確認済のスマホ(iPhone・Android)やガラホ、タブレットのみになります。

動作未確認のガラケーやガラホもありますが、すべての機能が利用できる保証もなく、おすすめはしません。

そのため、ガラケー利用者はスマホに機種変更するのが最も安全で確実な方法になります。

幸いなことに、ahamoではSIMカードだけでなく端末セット(端末本体とSIMカード)も扱っているため、新規契約と同時に機種変更もできます。

それにパソコンからオンライン手続きもできるため、お手軽です。一度、検討してみると良いと思います。

▼ahamoの詳細をもっと確認できます▼

おすすめの乗り換え先ならmineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)は月額基本料金の安さはもちろん魅力ですが、電話・メール・AIチャットといった各種サポート体制を用意!さらにユーザー同士の助け合いの場として、マイネ王という専用サイトでも疑問や悩みなどを相談できます。

mineo
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人:小澤和之

当サイト(ガラケー卒活)にお越し頂きありがとうございます。このサイトではガラケーからスマホに機種変更する方法や格安SIM情報などをお届けしています。 スマホデビューで気になる疑問や悩みがありましたら、是非ご連絡下さい!

注目記事

格安SIM対応のガラケー 1

ガラケーが使える格安SIMってあるのか?格安SIMというと多種多様なサービスがありますが、スマホ(iPhoneやAndroid)だけでなくガラケーも使うことができます。 2024年の時点で、ガラケー対 ...

-格安SIM