あなたの自宅に、昔使っていたガラケーが眠っていないだろうか?
思い出の機種として大切に保管している場合あれば、なかにはガラケーの処分方法が分からず、今もなお押し入れの奥で眠っている場合もあることでしょう。
でも安心して下さい!この記事では不要なガラケーの処分方法を5つ紹介しています。
リサイクル回収から引き取り(買取)といった複数の方法があるため、あなたの最適な方法がきっと見つかります。
また、個人情報の流出に関して不安な方もいることでしょう。この問題を解決するために、事前対策や注意点も合わせて解説しています。是非、参考にしてみて下さい。
【重要】ガラケーを安全に処分するために事前に行っておくこと
ガラケーをいきなり処分してしまうのは非常に危険です!端末内にはあなたの個人情報(メールアドレス、クレジットカード番号など)が多数残っているため、悪意のある第三者に悪用されやすいです。
個人情報の流出を防止するためにも、事前に対策(データの削除)を行う必要があります。
ガラケーを処分するまでの事前対策
- 機種変更の端末にデータを移行
- 初期化してデータを削除
- 個人情報が消去されている確認
- 電池パックの取り外し
- ケータイパンチで破壊(必要な方)
端末内に必要なデータ(電話帳、写真、メールなど)ある場合は、事前にデータ移行を済ませておいて下さい。SDカードやカードリーダーを使うと簡単にデータ移行ができます。
-
ガラケーからスマホへのデータ移行方法!バックアップも簡単にできる
ガラケーとスマホは端末の構造だけでなく回線の種類が全く異なりますが、データ移行は可能です。 SDカードやキャリアサービスを使えばデータをコピー(バックアップ)して復元(インポート)できるため、はじめて ...
続きを見る
次に、「設定メニュー」などからデータを初期化します。個人情報を完全に削除します。初期化が終わったら、端末内のデータをもう一度確認し消去されているか確認して下さい。
電池パックを取り付けたままリサイクルに出してしまうと発火する恐れがあります。事前に電池カバーを外して、電池パックを分離しておいて下さい。
ガラケーにはケータイパンチと呼ばれる破壊機器があります。このケータイパンチを使用することで電源ボタンに穴を空け、物理的に使用できない状態を自分で作れます。
ケータイパンチで処理したガラケーは電源ボタンを押せないため使えません。第三者に渡っても悪用される心配もないため、必要な方は行っておくと安心です。
不要なガラケーは5つの処分方法から選べばOK!
「ガラケーを処分する方法」といっても、リサイクル回収や引き取り(買取)など、さまざまな方法があります。
大きくまとめると、下記の5つの処分方法に分類されます。
不要なガラケーの処分方法
- キャリアの携帯電話ショップに持ち込み(回収)
- 家電量販店で回収
- 買取サービス業者に売却(一括査定)
- 小型回収業者に依頼(買取)
- 自治体で処分
次の項目からは、上記の処分方法について1つずつ解説していきます。
キャリアの携帯電話ショップに持ち込み(回収)
不要なガラケーを最も安全に処分できる方法です。
各キャリアでは、お客様のデータ(個人情報)の漏洩を防止する目的として、専用の機器を使って物理的に破壊してくれます。他にSDカードやSIMカードは、ハサミで1つ1つ切って処分します。
また、ガラケーに付属している専用の充電器や電池パックも引き取ってもらえます。
費用もすべて無料!一切かかりません。余計な費用が発生しない点は、とても助かります。
ガラケーを処分する場合、予約は不要です。直接キャリアショップに行って大丈夫です。
家電量販店で回収
キャリアだけでなく家電量販店でもガラケーを回収するサービスを行っています。
特にモバイル・サイクル・ネットワークの加盟店であれば、キャリアの種類や機種に関係なく不要になったガラケーを回収してくれます。データを消去、さらに物理的に破壊してもらえるため、安心です。
処分費用も無料です。近所に家電量販店があれば、一度確認してみると良いと思います。
買取サービス業者に売却(一括査定)
買取サービスを行っている業者は、自宅にあるさまざまな不用品を一括査定し買取を行ってくれます。タンスやベッドといった大型家具からテレビや冷蔵庫といった大型家電、衣服や本なと日常品など色々な物が対象です。不要になったガラケーも査定しており、価値があれば買取してもらえます。
ガラケー以外の不用品も一緒に一括査定してもらえるため、断捨離する時に最適なサービスです。
例えば、おいくらでは、全国の買取店を参考に査定してもらえます。
買取方法も宅配、店頭、出張の3つ方法から選択できます。査定代はすべて無料!ネットを使って気軽に査定できて便利です。
小型回収業者に依頼(買取)
小型家電リサイクル法によって自治体でも回収を行っていますが、対象項目が400種類以上と広く、それに義務化されていないのが現状です。
そんななか民間の回収業者の中には小型回収業を専門としている業者が増えてきており、特に携帯電話の買取を専門とする業者が全国に多数あります。
主な小型回収業者
- イオシス
- ネットオフ
- リネットジャパン
イオシスは全国に専門ショップがあります。主にスマホやタブレット、パソコンの買取が中心ですが、ガラケーの買取もしています。
ネットオフも全国にチェーン店があります。こちらもスマホの買取が中心ですが、家電も取り扱っていることから、ガラケーも対象になっています。
リネットジャパンは国から認定を受けた専門業者であり、全国の自治体と連携を行ってます。主にパソコンを中心に買取を行っていますが、ガラケーも対象項目に含まれています。
自治体で不燃ごみで処分
ガラケーは不燃ごみに該当します。各自治体が指定する不燃ごみで処分することができます。
不要なガラケーを最も楽に処分できますが、場合によっては不燃ごみからガラケーを取り出され、第三者に持ち出される危険性もあります。
このように悪意のある第三者に利用されないためにも、ガラケーを物理的に破壊しデータを抜き取られないような対策を行ってから処分する必要があります。
なお、不燃ごみの出し方に関しては各自治体のルールに従って処分して下さい。
まとめ
不要になったガラケーを処分する方法は、下記の5つに分類されます。
不要なガラケーの処分方法
- キャリアの携帯電話ショップに持ち込み(回収)
- 家電量販店で回収
- 買取サービス業者に売却(一括査定)
- 小型回収業者に依頼(買取)
- 自治体で処分
リサイクル回収や引き取り(買取)などの方法があります。どの方法を選ぶかはあなた次第ですが、ガラケーを処分する前にデータの削除を忘れないようにして下さい。
ガラケーには、あなたの個人情報(メールアドレスやクレジットカード番号など)が多数残っています。悪意のある第三者に情報を抜き取らてしまうと悪用され、大変なことになります。
データの削除は必須ですが、念のためケータイパンチなどを使って物理的に破壊しておくと、さらに安全です。
このように個人情報の流出対策さえしておけば、安心してガラケーを処分できます。確実に対策をしておいて下さい。