IIJmioではガラケーが使えるのか?ガラケー利用者にとって、とても気になる問題ですよね。
最初に結論から言うと、IIJmioでガラケーが使えます!ただし、対応機種でないと通話やSMSといった機能が使えません。
では、どんな機種であればIIJmioに対応しているのか?
この記事では、IIJmioのガラケーはもちろんガラホの動作確認端末に関しても一覧で掲載しています。
また、ガラケーを利用する場合の契約できるプランや通話オプションも解説しています。これからIIJmioでガラケーの利用を検討している方は、是非参考にしてみて下さい。
IIJmioで使えるガラケー!動作確認端末一覧
IIJmio対応の機種を調べるには、公式サイトに掲載されている「動作確認端末」で分かります。
このページでは、IIJmioが提供する回線(ドコモ回線・au回線)ごとにキャリアやメーカーの機種が表示され、自分のスマホ(iPhone・Android)やガラホ、それにガラケーの機種を調べることができます。
「回線タイプ」を選択し、検索欄に「ケータイ」と入力して検索してみるとIIJmioで使えるガラケーの機種が、一覧で表示されます。他にも検索欄に機種名などのキーワードを入力するだけで、対応機種が表示されます。
【IIJmio対応】ガラケーの機種一覧
- SH-07F(SHARP)
- SH-03E(SHARP)
- P-01H(パナソニック )
- P-01G(パナソニック)
- P-01F(パナソニック)
- N-01G(日本電気)
- F-01E(富士通)
- F-06B(富士通)
- F-01C(富士通)
- N-07E(NEC)
- un.mode phone01
- FREETEL Simple
IIJmioで使える機種は12機種になります。ただし、通話とSMSのみ利用できます。データ通信やキャリアメールは利用不可になるため、注意して下さい。
IIJmioならガラホも対応!他社の機種も使える
IIJmioの動作確認端末には、一部のガラホ(見た目はガラケーだけど、中身はスマホ)も対応しています。
ただし、対応機種によってIIJmioで利用できる回線の種類(ドコモ・au)が異なります。
【IIJmio対応】ガラホの機種一覧
- AQUOS SH-N01(SHARP)※タイプD(ドコモ網)で対応
- Mode1 RetroⅡ MD-06P(P-UP)※タイプD(ドコモ網)、タイプA(au回線)で対応
- AQUOSケータイ SH-N01(SHARP)※タイプD(ドコモ網)で対応
- GRATINA KYF37(京セラ) ※タイプA(au回線)で対応
- GRATINA 4G KYF31(京セラ)※タイプA(au回線)で対応
- TORQUE X01 KYF33(京セラ)※タイプA(au回線)で対応
京セラの3機種はSIMロック解除が必要
ガラホであれば、ガラケーと違って通話やSMSだけでなく、データ通信の利用も可能です。
また、IIJmioではMode1 RetroⅡ MD-06P(P-UP)とAQUOSケータイ SH-N01(SHARP)を取り扱っています。
特に乗り換えと同時に機種変更を検討している方は、端末セットを契約すれば端末をわざわざ用意する必要もありません。乗り換え初心者にとっても、とても楽な契約方法になります。
▼【PR】端末セットはこちらで確認▼
申し込みの際は、必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio 公式サイトの内容が正となります。
【IIJmio】動作未確認のガラケーは使えないのか?
IIJmioの動作確認端末のページでは、動作不可端末も一覧で表示されます。
もし、自分が使っているガラケーの機種が動作不可端末の一覧に表示された場合は、利用できません。対応機種のガラケーを用意する必要があります。
では、動作不可端末一覧にも表示されないガラケーの機種はどうなるのか?
利用できる可能性はあります。ただし、公式サイトに掲載されていない以上保証もありません。利用する際は、自己責任といえます。
【新規契約不可】IIJmioにはケータイプランがある!
IIJmioには、ケータイプラン(音声通話機能専用SIM)があります。こちらは、月額1,012円で通話とSMSのみ利用できるプランですが、メールやインターネットといったデータ通信は利用できません。
ただし、このケータイプランですが2022年5月31日をもって新規受付を終了しました。現在は、既存契約者のみ利用できるプランとなっています。
IIJmioのギガプランはケータイプランより安い!
IIJmioには、ギガプランと呼ばれるスマホ利用者向けのプランがあります。こちらは、ガラケー利用者でも契約をすることができます。
IIJmioのメインプランであり、月額基本料金が安いことで定評があります。では、どのくらい格安になるのか?ここでは、最安値のギガプランとケータイプランの月額基本料金を比較してみました。
【ガラケー利用者向け】IIJmioのプランを比較!
- ギガプラン(2GB)…月額850円
- ケータイプラン…月額1,027円
まず、月額基本料金の価格差は177円です。1年で換算すると2,124円も安くなります。実質、ケータイプラン2ヶ月分がお得になる計算です。
機能に関しても、ガラケー利用者は音声通話とSMSを利用できます。(スマホ利用者は音声通話・SMS・データ通信の利用可)
このように、月額基本料金や機能を比較すると、ギラプランの方がコスパが高く何かお得といえます。
▼【PR】プランの詳細はこちら▼
申し込みの際は、必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio 公式サイトの内容が正となります。
通話オプションの選択が可能
IIJmioには3種類の通話オプションが用意されています。自分のライフスタイルに合わせて好きな種類を自由に選択できます。もちろんガラケー利用者でも、通話オプションを契約できます。
IIJmioの通話定額オプション
- みおふぉんダイアル通話定額5分+(月額500円):5分/1回は国内通話無料
- みおふぉんダイアル通話定額10分+(月額700円):10分/1回は国内通話無料
- みおふぉんダイアルかけ放題+(月額1,400円):無制限で国内通話無料
条件を超過した場合は、11円/30秒が発生(同一mioID内通話なら8.8円/30秒)
短時間通話の頻度が多い方は、みおふぉんダイアル通話定額5分+(月額500円)もしくはみおふぉんダイアル通話定額10分+(月額700円)が最適です。
長時間通話の頻度が多い方は、みおふぉんダイアルかけ放題+(月額1,400円)がおすすめです!通話条件の縛りがないため、時間や頻度を気にすることなく思う存分に通話ができます。
【スマホに機種変更】IIJmioで端末セットを購入するのもアリ!
IIJmioでガラケーやガラホを利用するには、対応機種を用意する必要があります。購入先としては、実店舗やネット通販などの中古スマホショップなどで取り扱っています。
ただし、在庫切れなどのなんらかの理由で入手できない可能性もあります。
そんな時は、思い切ってスマホに機種変更するのも1つの方法です。
IIJmioの端末セット(端末本体とSIMカード)は、格安SIM業界でも1.2位を争う品揃えです。特に新規契約もしくはMNP転入者(乗り換え)向けの端末セットキャンペーンを活用すると、格安なスマホを入手できます。
過去には、110円端末といった激安端末も登場!しかも、お得なキャンペーンを定期的に開催しています。初期投資を大幅に抑えることができるため、機種変更も1つ検討してみると良いと思います。
▼【PR】最新キャンペーン情報▼
申し込みの際は、必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio 公式サイトの内容が正となります。
まとめ
IIJmioはガラケーやガラホに対応している格安SIMです。ガラケー向けのケータイプランに関しては新規契約ができませんが、代わりにギガプランを契約することでガラケーをお得に利用できます。
ガラケーの機能は通話とSMSのみ利用できます。さらに、通話オプションや留守番電話の契約もできます。ただし、対応機種が限られているため、スマホやガラホに機種変更することも検討するべきだと思います。
幸いなことに、IIJmioは端末セット(端末本体とSIMカード)に力を入れている格安SIMです。Mode1 RetroⅡ MD-06P(P-UP)といったガラホや各種有名メーカーの最新機種も取り扱っています。
キャンペーンをうまく活用して、お得なスマホを入手してみるのも良いと思います。